International Mensa設立の経緯~変わり者の出会い~
前回、MENSAに関する記事を書きました。
今回はInternational Mensaの設立の経緯、MENSAのはじまりについて、International Mensaの歴史紹介ページにある内容に基づいて説明します。
そもそもMENSAって何?
MENSAとは、全人口の上位2%のIQを持つ人が入れる国際的なグループです。
国際本部(Mensa International)
日本支部(JAPAN MENSA)
International Mensaのはじまり

1945年戦後間もないころ、イギリスのサリー州を走る列車の中、二人の気まずい会話から始まる。
- ランス:30歳。科学者だったが、当時はオックスフォード大学で法律を学び中。
- ローランド:45歳。オーストラリア出身の変わり者。投資で生計を立てている。

それはハンサード(イギリス議会の議事録)か?

当然だろう

・・・・・・

・・・・・・

自分もかつてはオックスフォード大学を受験したが、不合格だった

・・・・・・

知能とはいったい何だろうか。人を見ただけで知能を見抜くことができると思うが

いや、知能知能テストを活用すべきだ

知能テスト?

妹に試してみているが、客観的に知能を評価することができるぞ

見ただけで分かるやろ

心理学者のシリル氏が「戦後の問題を解決するために、知能の高い人々を集めるべきだ」と言っていた

それはラジオで聞いた気がする
若干、脚色があるが、こんな感じでMENSAっぽい気まずい空気を作りながら盛り上がったらしい。結局、列車を降りるころに、互いの連絡先を交換して別れたとのこと。
後日、ランスはローランドにキャッテルの知能テストを受けてみないかと提案。
その結果、ローランドの知能しすうは上位1%のスコアを記録した。
そして二人は、実際に「高いIQを持つ人々のためのクラブを作ろう」と話し合い、1946年10月1日にMENSAを設立した。
出典↓
所感
この短い経緯説明を見ても、MENSA会員ならこの空気感がすごくリアルにイメージされるのではないかと思います。
たまたま列車で近くに座った青年に向かって突然話しかける、「いい天気ですね」ではなく「議会の議事録か?」と絡むところ、それに対して「それがどうした。見たら分かるだろ」という返事。
MENSA会員にありがちなコミュニケーションそのものではないか。
International Mensaの設立はもっと社交的な陽キャ同志の交流がきっかけだと勝手にイメージしていました。
なんと安心感のあるやりとりでしょう。
以上、今回はInternational Mensaのはじまりについて説明しました。
